2019年04月19日
凶銃
その名を聞いた時は耳を疑った。
地下鉄構内で医師が白昼堂々射殺
されるというショッキングな事件を
聞いたのは僕がまだ少年の時分
異常者が逆恨みからの犯行だったが
ヤクザではないカタギが拳銃使って
同じカタギを撃つなんて、それまでは
考えられない話だった。
しかも日本人に馴染み深い?ヤクザ
御用達のガバメントではなく、
それこそマニアが本の中でしか
見たことのないような銃が使われる
だなんて。
その事件を皮切りに、その銃は数々の
事件で使われたり、押収銃器のメイン
として目につくようになった。
そしてマスメディアによって「凶銃」の
レッテルを貼られ、反社会的勢力の
武器の代名詞ともなった。
トカレフ

元は旧ソ連でコルトガバメント等を
参考に作られた傑作オートマチック。
当初制式化されたTT30に改良を加え
TT33となった。簡潔なフィールド
ストリッピング、ユニット化された
内部メカ、マニュアルセフティを省く
ほどの省力化と、軍用拳銃として
優秀な部類に入るだろう。
日本に密輸されていたトカレフは
それをコピーした中国製の五四式
末期型のトカレフを元にしているので
セレーションが特徴的なステップ模様
ではなく、通常のセレーションの物。
軍で酷使されガタガタになった物を
クロームメッキで誤魔化し、ヤクザに
売り付けたらしい。
今は亡きハドソン産業がトカレフを
モデルガンとして発売した時、
クロームメッキモデル販売の要望が
かなり入ったらしい。まさかとは
思ったが本当に出た時は驚いた。

最初に出たABSのブラックモデルは
さすがハドソンというか、あまり
動きの良くないものが多かったが、
ダミーカートモデルガンとして発売
されたこのクロームメッキモデルは
なかなかどうして、動作が滑らかだ。
メッキもこの通り、綺麗にかかって
いる。こりゃプロップ屋さんたちは
助かったろうなぁ。

右側面
こちらも綺麗だ。
こんなに綺麗なのに、この個体は
中古屋さんでかなり安く売っていた。
少し悩んだが、横に専用ダミーカート
も安く出ていたのでお買い上げと
なったのだった。

ダミーカートモデルはバレルまで
クロームメッキがかけられている。
たしかシルバーでもBLKモデルは
黒い樹脂製バレルだったような。
そういや昔好きだった映画「GONIN」で
鶴見辰吾氏がこのシルバーモデルを使う
シーンはカッコ良かったなぁ。
残念ながら日本では悪いレッテルを
貼られてしまったが、操作してみると
日本人の手にはちょうど良い大きさだし
きっと中国人にも扱いやすかったと
思う。
レッテルなんか気にせずに、この銃を
普通に評価してほしいもんだ。
地下鉄構内で医師が白昼堂々射殺
されるというショッキングな事件を
聞いたのは僕がまだ少年の時分
異常者が逆恨みからの犯行だったが
ヤクザではないカタギが拳銃使って
同じカタギを撃つなんて、それまでは
考えられない話だった。
しかも日本人に馴染み深い?ヤクザ
御用達のガバメントではなく、
それこそマニアが本の中でしか
見たことのないような銃が使われる
だなんて。
その事件を皮切りに、その銃は数々の
事件で使われたり、押収銃器のメイン
として目につくようになった。
そしてマスメディアによって「凶銃」の
レッテルを貼られ、反社会的勢力の
武器の代名詞ともなった。
トカレフ

元は旧ソ連でコルトガバメント等を
参考に作られた傑作オートマチック。
当初制式化されたTT30に改良を加え
TT33となった。簡潔なフィールド
ストリッピング、ユニット化された
内部メカ、マニュアルセフティを省く
ほどの省力化と、軍用拳銃として
優秀な部類に入るだろう。
日本に密輸されていたトカレフは
それをコピーした中国製の五四式
末期型のトカレフを元にしているので
セレーションが特徴的なステップ模様
ではなく、通常のセレーションの物。
軍で酷使されガタガタになった物を
クロームメッキで誤魔化し、ヤクザに
売り付けたらしい。
今は亡きハドソン産業がトカレフを
モデルガンとして発売した時、
クロームメッキモデル販売の要望が
かなり入ったらしい。まさかとは
思ったが本当に出た時は驚いた。

最初に出たABSのブラックモデルは
さすがハドソンというか、あまり
動きの良くないものが多かったが、
ダミーカートモデルガンとして発売
されたこのクロームメッキモデルは
なかなかどうして、動作が滑らかだ。
メッキもこの通り、綺麗にかかって
いる。こりゃプロップ屋さんたちは
助かったろうなぁ。

右側面
こちらも綺麗だ。
こんなに綺麗なのに、この個体は
中古屋さんでかなり安く売っていた。
少し悩んだが、横に専用ダミーカート
も安く出ていたのでお買い上げと
なったのだった。

ダミーカートモデルはバレルまで
クロームメッキがかけられている。
たしかシルバーでもBLKモデルは
黒い樹脂製バレルだったような。
そういや昔好きだった映画「GONIN」で
鶴見辰吾氏がこのシルバーモデルを使う
シーンはカッコ良かったなぁ。
残念ながら日本では悪いレッテルを
貼られてしまったが、操作してみると
日本人の手にはちょうど良い大きさだし
きっと中国人にも扱いやすかったと
思う。
レッテルなんか気にせずに、この銃を
普通に評価してほしいもんだ。
Posted by アリ at 23:07│Comments(0)
│Toygun