2020年02月13日
ちょこちょこ手仕事
最近忙しくてなかなかアップ出来ないなぁ⤵️
でも暇を見てちょこちょこ手は動かしてたりする。
前に書いたロッシ。

なんかエラくメタリックに見えるけど、HWの
表面を仕上げクロスでごしごし磨いたらこんな
風になってしまった。自然光にレフ板を合わせ
るとこんな風に撮れるのね。

バレルの造形が気に入らず、盛っては削りを
繰り返している。バレルとアンダーラグの
境目はようやく納得いく方向に向いてきたけど
エジェクションロッドが収まる部分なんかは
まだまだ改良の余地がありそうだ。
少し整えた今の状態。

あともう少しかなぁ。
昔から持ってるチーフスに一部手を加えた。

でも失敗。今はトリガーガードを切り詰めて
再度溶着し直してる。これはまた改めて
紹介することにしよう。
今週末には近くにお住まいのマニアックな
趣味の先達とお会いすることになっている。
それまでに形に出来たらなぁ。
でも暇を見てちょこちょこ手は動かしてたりする。
前に書いたロッシ。

なんかエラくメタリックに見えるけど、HWの
表面を仕上げクロスでごしごし磨いたらこんな
風になってしまった。自然光にレフ板を合わせ
るとこんな風に撮れるのね。

バレルの造形が気に入らず、盛っては削りを
繰り返している。バレルとアンダーラグの
境目はようやく納得いく方向に向いてきたけど
エジェクションロッドが収まる部分なんかは
まだまだ改良の余地がありそうだ。
少し整えた今の状態。

あともう少しかなぁ。
昔から持ってるチーフスに一部手を加えた。

でも失敗。今はトリガーガードを切り詰めて
再度溶着し直してる。これはまた改めて
紹介することにしよう。
今週末には近くにお住まいのマニアックな
趣味の先達とお会いすることになっている。
それまでに形に出来たらなぁ。
2019年05月17日
ロッシ、続き
仕事明けたらなんか気分が乗ってきた
のでロッシを引っ張り出す。

前回の後、パイプを縦割りにした物を
バレル上部に貼り付けて、リブの元に
しようと目論んだのだ。
これを削り倒す。

エッジが丸まらないように注意して、
慎重に平面を出していく。

大体これくらいかな?
チーフスから切り落としておいた、
フロントサイトを加工する。


これを仮にリブの上に貼り付けてみる。

整形して出てきた細かい巣を、黒い
瞬間接着剤で埋めていく。

換装予定のフレームの刻印を削り、
これも瞬着で埋める。なんか絵だけ
見るとすげー悪いことしてるみたい。


大体粗削りで今日はここまで。
前回よりまたロッシに近付いたかな?


次の休みで一段落出来るかな?
のでロッシを引っ張り出す。

前回の後、パイプを縦割りにした物を
バレル上部に貼り付けて、リブの元に
しようと目論んだのだ。
これを削り倒す。

エッジが丸まらないように注意して、
慎重に平面を出していく。

大体これくらいかな?
チーフスから切り落としておいた、
フロントサイトを加工する。


これを仮にリブの上に貼り付けてみる。

整形して出てきた細かい巣を、黒い
瞬間接着剤で埋めていく。

換装予定のフレームの刻印を削り、
これも瞬着で埋める。なんか絵だけ
見るとすげー悪いことしてるみたい。


大体粗削りで今日はここまで。
前回よりまたロッシに近付いたかな?


次の休みで一段落出来るかな?
2019年05月15日
ロッシ、製作ちう
※最近来てなかった方へ

ここんとこロッシ作ってます。
明日からまた連勤ということで、
少し作業を進めてみた。
前回、ABSパイプをダウンサイジング
してみたり、縦割りにしてみたりして
いたが、今回はそれ同士を接着した。
接着したバレル部分に四角く切り込みを
入れる。

チーフのバレルを根元で切断して、
バレル部分のパイプに入るよう整形

こんな感じになった。



今度はマズル部分を切り出して、
同じくパイプに入るよう加工する。

仮にはめてみるとこんな感じ
なかなか悪くない。

組みつけてもバレル基部がしっかり
しているので不安がない。
仮にサイト着けるとこんな感じ?

ロッシに近づいてきてるかな?

ここんとこロッシ作ってます。
明日からまた連勤ということで、
少し作業を進めてみた。
前回、ABSパイプをダウンサイジング
してみたり、縦割りにしてみたりして
いたが、今回はそれ同士を接着した。
接着したバレル部分に四角く切り込みを
入れる。

チーフのバレルを根元で切断して、
バレル部分のパイプに入るよう整形

こんな感じになった。



今度はマズル部分を切り出して、
同じくパイプに入るよう加工する。

仮にはめてみるとこんな感じ
なかなか悪くない。

組みつけてもバレル基部がしっかり
しているので不安がない。
仮にサイト着けるとこんな感じ?

ロッシに近づいてきてるかな?

2019年05月12日
経過
アイバージョンソン揚げたけど、
別にサボってるわけじゃない。

ちゃんとロッシのことだって覚えてる。
ただまぁあのバレルを新造するのは
なかなか大変なのよね。
ネットで拾ってきたバレル画像



ブルバレル、概ね2インチちょい。
シュラウドは丸ではないようだ。
フロントサイトはやや大きめ。
バレルのリブは角が落とされていて
この辺りがS&Wのデザインとの違い
がはっきり出ている感じだ。

ちょうど昔作ったS&Wのラグドバレル
辺りが大きさ的に近いと思う。

大体直径17mmかぁ。

仮にあてがうと、まぁイメージ通り

ちなみにこのバレルはそのうち
この子に着くことになってる。

ホームセンターでABSパイプを
買ってきた。
今回は18mmと12mmの物を使う。

パイプカッターを使って、概ねの
位置で切断する。

切り出した2本のパイプ
これをバレルにしていくわけですな。

直径を18mmから17mmに落とすべく
頑張って削る。

エキストラクターロッドが収まる
バレルのラグにも穴を穿つ。
いつになったら出来るのやら…。
別にサボってるわけじゃない。

ちゃんとロッシのことだって覚えてる。
ただまぁあのバレルを新造するのは
なかなか大変なのよね。
ネットで拾ってきたバレル画像



ブルバレル、概ね2インチちょい。
シュラウドは丸ではないようだ。
フロントサイトはやや大きめ。
バレルのリブは角が落とされていて
この辺りがS&Wのデザインとの違い
がはっきり出ている感じだ。

ちょうど昔作ったS&Wのラグドバレル
辺りが大きさ的に近いと思う。

大体直径17mmかぁ。

仮にあてがうと、まぁイメージ通り

ちなみにこのバレルはそのうち
この子に着くことになってる。

ホームセンターでABSパイプを
買ってきた。
今回は18mmと12mmの物を使う。

パイプカッターを使って、概ねの
位置で切断する。

切り出した2本のパイプ
これをバレルにしていくわけですな。

直径を18mmから17mmに落とすべく
頑張って削る。

エキストラクターロッドが収まる
バレルのラグにも穴を穿つ。
いつになったら出来るのやら…。
2019年04月28日
次回作?
ブーマーが出来上がったので嬉しくて
家でガチャガチャと遊んでいたら
宅配便が来た。
どれどれ

を?

あ!!
そうだった。輸入品マーケットさんで
買い物したんだった。
これを、眠ってるあの子を起こして
取り付けて…

ふむふむ

よし!
バレルだけ無くてノーマルバレルを
付けてたパフォーマンスセンター
ワイドハンマーワイドトリガーを
生かすことが出来そうだぜ!
次回作はこれかな?
家でガチャガチャと遊んでいたら
宅配便が来た。
どれどれ

を?

あ!!
そうだった。輸入品マーケットさんで
買い物したんだった。
これを、眠ってるあの子を起こして
取り付けて…

ふむふむ

よし!
バレルだけ無くてノーマルバレルを
付けてたパフォーマンスセンター
ワイドハンマーワイドトリガーを
生かすことが出来そうだぜ!
次回作はこれかな?