2019年12月14日
デッドストック
工作に必要なものを買いに、行きつけの
模型店に出掛けた。

ここは模型店ながらてっぽうやサバゲ装備など
色々豊富なので、今までも買わないながら
ショーケースをチェックするようにはしていた。
ちなみに表のショーウインドウにはなぜか
キャリバー50が飾ってあったりするw

値札が日焼けしてるけど、どうやら30万くらい
らしい?
塗装下地を整えるための研磨クロスを
予定通り手に入れて、フラフラとてっぽーの
ショーケース辺りを見回していると、
なんか懐かしい箱が目に入った。
気になったので店主にお願いして見せて
いただくことにする。


中身はとても綺麗な状態。聞いてみると
新品だという。これ発売されたの90年代半ば
だったはず。てことは20年ものか…。
少し迷ったけど、これには因縁もある。
手付けを打ってボーナス後に引き取ることにした。
で引き取ってきたこちら。
モデルガン部門を廃業して久しい、ハドソン
産業製のデザートイーグル44マグナムだ。

これが発表された時は驚いた。
あんなどデカいスライドをどうやって
ブローバックさせるのかと。
発売されてすぐに購入、これまたどデカい
カートがドカンと廃夾された時は感動した。
しかし50AEの方が好きだった僕はそちらが
出ると、すぐに44を下取りに出して手放して
しまったのだった。
今回はその贖罪というわけだ。

左刻印。
ちゃんとデザートイーグルだ。
聞くところによると後年のモデルでは
商標の関係か「HUDSON EAGLE」になって
いるものもあるんだとか。

右。こちらもいい感じ。
一番下の「MADE IN JAPAN」が目立つけど。

しかし相変わらずデカいなぁ。
ティルトする訳じゃないけど再現された
ボルトヘッドとプランジャータイプの
エジェクターは、見慣れなかったせいか
当時とても新鮮に思えたものだ。

このチャンバーに44のデカいカートが
入っていくのは見応えがあった。
僕は数発しか撃ってないのでわからないが、
発火性能はどうだったのだろう?
このデカいスライドをあの重たいカートで
動かすのはなかなか難しいに違いない。

銃がデカいならマガジンもデカかった。
実弾の44マグナムはリムドカートリッジだが
ハドソンのはややセミリムドにアレンジされて
いたと思う。それでもリムドカートリッジを
ちゃんとフィーディングさせられるのだから
今見てもよく出来たマガジンだと思う。

時代的にそれなりーな(笑)パーティングライン。
いずれ処理してやるかなぁ。やっぱ昔の
モデルガンだよね。
いやぁ懐かしさと、早く手放した後悔から
買っちゃったけど、これどうしようかなぁ。
このままでもいいけど、あえてポドリビン
9.2mmカスタムとかに挑戦してみるか?
また色々妄想が膨らんじゃうぜ。

模型店に出掛けた。

ここは模型店ながらてっぽうやサバゲ装備など
色々豊富なので、今までも買わないながら
ショーケースをチェックするようにはしていた。
ちなみに表のショーウインドウにはなぜか
キャリバー50が飾ってあったりするw

値札が日焼けしてるけど、どうやら30万くらい
らしい?
塗装下地を整えるための研磨クロスを
予定通り手に入れて、フラフラとてっぽーの
ショーケース辺りを見回していると、
なんか懐かしい箱が目に入った。
気になったので店主にお願いして見せて
いただくことにする。


中身はとても綺麗な状態。聞いてみると
新品だという。これ発売されたの90年代半ば
だったはず。てことは20年ものか…。
少し迷ったけど、これには因縁もある。
手付けを打ってボーナス後に引き取ることにした。
で引き取ってきたこちら。
モデルガン部門を廃業して久しい、ハドソン
産業製のデザートイーグル44マグナムだ。

これが発表された時は驚いた。
あんなどデカいスライドをどうやって
ブローバックさせるのかと。
発売されてすぐに購入、これまたどデカい
カートがドカンと廃夾された時は感動した。
しかし50AEの方が好きだった僕はそちらが
出ると、すぐに44を下取りに出して手放して
しまったのだった。
今回はその贖罪というわけだ。

左刻印。
ちゃんとデザートイーグルだ。
聞くところによると後年のモデルでは
商標の関係か「HUDSON EAGLE」になって
いるものもあるんだとか。

右。こちらもいい感じ。
一番下の「MADE IN JAPAN」が目立つけど。

しかし相変わらずデカいなぁ。
ティルトする訳じゃないけど再現された
ボルトヘッドとプランジャータイプの
エジェクターは、見慣れなかったせいか
当時とても新鮮に思えたものだ。

このチャンバーに44のデカいカートが
入っていくのは見応えがあった。
僕は数発しか撃ってないのでわからないが、
発火性能はどうだったのだろう?
このデカいスライドをあの重たいカートで
動かすのはなかなか難しいに違いない。

銃がデカいならマガジンもデカかった。
実弾の44マグナムはリムドカートリッジだが
ハドソンのはややセミリムドにアレンジされて
いたと思う。それでもリムドカートリッジを
ちゃんとフィーディングさせられるのだから
今見てもよく出来たマガジンだと思う。

時代的にそれなりーな(笑)パーティングライン。
いずれ処理してやるかなぁ。やっぱ昔の
モデルガンだよね。
いやぁ懐かしさと、早く手放した後悔から
買っちゃったけど、これどうしようかなぁ。
このままでもいいけど、あえてポドリビン
9.2mmカスタムとかに挑戦してみるか?
また色々妄想が膨らんじゃうぜ。
