2019年03月16日
ウッドストック
引っ越しで長物を大分手放してしまった。
気付いてみれば一番長くてMP5(固定ストック)、あとはピストルグリップのショットガンという
状況だったのでずいぶん寂しくなったものだ。
なんとなく木の温もりが欲しい。
そう思ってオクを物色していたら、珍しい物を
見つけて、つい入札してしまった。

一見なんの変哲もないM1カービン。
クラシカルな、口径の小さいスコープが載って
るくらいで特に変わったところはない…?
しかし反対側から見るとこの銃の特徴が現れる。


ストック左側に大きく盛り上がったチークピース。
そう、これスポーターストックが着いているのだ。
よく見ればピストルグリップ部分にチェッカリングも施されている。

M1スポーター。
過去にCMCが販売していたし、オクでもよく
出品されているのを見かける。実際自分も過去に
所持していたことがある。しかしこの銃の
変わったところは、作ったのがMGCということだ。

バットプレートに入るメーカー刻印。
通常のM1カービンのストックとは当然
形状が違うので、専用に作られたものの
ようだ。

リアサイト後ろにもメーカー刻印が入っている。

レシーバーもMGC独特のプラ製。
しかしMGCこんなの出してたっけ?
記憶をたどっても覚えがない。
たまにやってたガンショー用の特別販売
モデルかなにかかな?
最初はMGCのレシーバーをCMCのスポーター
ストックに組んだのかと思っていたが、
前述のバットプレートと、ストック前部の
形状からそれは否定されてしまった。

このように通常モデルと同じ、バレルバンドで
固定されている。スリングは通常の横に着いて
いるスイベルリングではなく、下部に新造され
た可動式の物に取り付けられている。

ハンドガードは金属製。
どうやらこれだけは後から交換されたものの
ようで、バレルバンドの固定が甘い。

レシーバーに固定された小口径のスコープ。
プレス製のマウントベースに同じくプレス製の
一体型マウントリングで取り付けられている。
ずいぶん古いもののはずだが、前オーナーが
きちんとキャップで保護してくれていたので
状態はとても良い。
なんだかホーワが出してたM300(M1カービンのコピー)みたいだなぁ。

ひょんなきっかけで我が家に来たスポーター。
長く居ついてくれるといいな。
気付いてみれば一番長くてMP5(固定ストック)、あとはピストルグリップのショットガンという
状況だったのでずいぶん寂しくなったものだ。
なんとなく木の温もりが欲しい。
そう思ってオクを物色していたら、珍しい物を
見つけて、つい入札してしまった。

一見なんの変哲もないM1カービン。
クラシカルな、口径の小さいスコープが載って
るくらいで特に変わったところはない…?
しかし反対側から見るとこの銃の特徴が現れる。


ストック左側に大きく盛り上がったチークピース。
そう、これスポーターストックが着いているのだ。
よく見ればピストルグリップ部分にチェッカリングも施されている。

M1スポーター。
過去にCMCが販売していたし、オクでもよく
出品されているのを見かける。実際自分も過去に
所持していたことがある。しかしこの銃の
変わったところは、作ったのがMGCということだ。

バットプレートに入るメーカー刻印。
通常のM1カービンのストックとは当然
形状が違うので、専用に作られたものの
ようだ。

リアサイト後ろにもメーカー刻印が入っている。

レシーバーもMGC独特のプラ製。
しかしMGCこんなの出してたっけ?
記憶をたどっても覚えがない。
たまにやってたガンショー用の特別販売
モデルかなにかかな?
最初はMGCのレシーバーをCMCのスポーター
ストックに組んだのかと思っていたが、
前述のバットプレートと、ストック前部の
形状からそれは否定されてしまった。

このように通常モデルと同じ、バレルバンドで
固定されている。スリングは通常の横に着いて
いるスイベルリングではなく、下部に新造され
た可動式の物に取り付けられている。

ハンドガードは金属製。
どうやらこれだけは後から交換されたものの
ようで、バレルバンドの固定が甘い。

レシーバーに固定された小口径のスコープ。
プレス製のマウントベースに同じくプレス製の
一体型マウントリングで取り付けられている。
ずいぶん古いもののはずだが、前オーナーが
きちんとキャップで保護してくれていたので
状態はとても良い。
なんだかホーワが出してたM300(M1カービンのコピー)みたいだなぁ。

ひょんなきっかけで我が家に来たスポーター。
長く居ついてくれるといいな。
Posted by アリ at 13:39│Comments(0)
│Toygun