2014年01月01日
442
タナカが出したM442センチニアルエアウェイトを購入以来愛用している。

元々センチニアルは大好きで、特にM640-1とM640-2は大好物なのだ。
以前上げたように途中まで作っていたのだが、サフ吹き→磨きの工程途中に
M442の購入に伴って棚上げになっている。あれも早くなんとかしなきゃな。
自分の恒久的なコンセプトがコンシールドキャリーなので、このセンチニアルも
それに準じてアレンジしている。
アメリカ・ヴィンテージインダストリーズ製のラバーグリップはコンパクトにまとめられ、
必要最小限の大きさながら実に握りやすくデザインされた優れものだ。

グリップ下部から側面にかけてのえぐれに余った小指がフィットして
銃を押さえつけるようなグリップアングルに自然となるようになっている。
まぁコンシールド性は高いけど、実際にこの銃で撃ったら手首がイカレそうだ。
なにせエアウェイトだから。

こいつはデサンテス製のセンチニアル専用アンクルホルスターに収めることが多い。

軽くてコンパクトなエアウェイトは足首につけていても負担を感じずに済む。
しかしなんだかんだ言ってJフレームは色々扱ってきたなぁ。

その辺に転がってる奴だけでもこれだけある。あとはガンケースと元箱の中だ。
ホルスター、グリップも結構な数集まってしまった。
これも手ごろなサイズと、何より実銃が万人に愛されているが故のアクセサリーの多さによるものだろう。
新年が始まったばかりだけれども、今年はてっぽーのことについても
色々飛躍することが出来る年になればなぁ~。
…とりあえず640磨こうっと(汗)
元々センチニアルは大好きで、特にM640-1とM640-2は大好物なのだ。
以前上げたように途中まで作っていたのだが、サフ吹き→磨きの工程途中に
M442の購入に伴って棚上げになっている。あれも早くなんとかしなきゃな。
自分の恒久的なコンセプトがコンシールドキャリーなので、このセンチニアルも
それに準じてアレンジしている。
アメリカ・ヴィンテージインダストリーズ製のラバーグリップはコンパクトにまとめられ、
必要最小限の大きさながら実に握りやすくデザインされた優れものだ。
グリップ下部から側面にかけてのえぐれに余った小指がフィットして
銃を押さえつけるようなグリップアングルに自然となるようになっている。
まぁコンシールド性は高いけど、実際にこの銃で撃ったら手首がイカレそうだ。
なにせエアウェイトだから。
こいつはデサンテス製のセンチニアル専用アンクルホルスターに収めることが多い。

軽くてコンパクトなエアウェイトは足首につけていても負担を感じずに済む。
しかしなんだかんだ言ってJフレームは色々扱ってきたなぁ。
その辺に転がってる奴だけでもこれだけある。あとはガンケースと元箱の中だ。
ホルスター、グリップも結構な数集まってしまった。
これも手ごろなサイズと、何より実銃が万人に愛されているが故のアクセサリーの多さによるものだろう。
新年が始まったばかりだけれども、今年はてっぽーのことについても
色々飛躍することが出来る年になればなぁ~。
…とりあえず640磨こうっと(汗)
Posted by アリ at 09:29│Comments(2)
│Toygun
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます!&お久しぶりです♪
このグリップ私も持ってます〜
とてもずんぐりむっくりしてますよね(笑
640楽しみにしております!!
このグリップ私も持ってます〜
とてもずんぐりむっくりしてますよね(笑
640楽しみにしております!!
Posted by あじゃ at 2014年01月01日 13:51
あじゃさん
あけましておめでとうございます&ご無沙汰いたしております。
休眠期間中もオラガバ拝見してました!
相変わらず(?)「機械の手」が繰り出す凄テクの嵐に、
児戯に等しい自分の工作が恥ずかしくなりますが(笑)、
でもそんなこと言ってたら上達しないですからね~。
これからも拙いものばかりですが
ちょこちょこ挙げていきたいと思います。
今後ともよろしくお付き合いください♪
あけましておめでとうございます&ご無沙汰いたしております。
休眠期間中もオラガバ拝見してました!
相変わらず(?)「機械の手」が繰り出す凄テクの嵐に、
児戯に等しい自分の工作が恥ずかしくなりますが(笑)、
でもそんなこと言ってたら上達しないですからね~。
これからも拙いものばかりですが
ちょこちょこ挙げていきたいと思います。
今後ともよろしくお付き合いください♪
Posted by アリ
at 2014年01月03日 19:49
