2019年11月13日
ニューナンブ修正
前回若干手を入れたニューナンブ。
夜勤明けだけど、時間無いからサクッと
作業を進めることにしてみた。
後半週また家を空けるからね。
バレルラグを切断。

20年前に自分で植えて、整形したものだから
なんだかちょっぴり寂しい気もするけど、
その分リアルになるんだから我慢ガマン。
切断面がやたら綺麗。

たしか溶着させたはずだけど、ちゃんと
出来てなかったってことみたいだな。
途中でよく取れなかったものだ。
ここにこないだロッシ作った時に出た
バレルラグを接着する。

タナカの部材だから形はバッチリ。
ちゃんとボルトをピンで止めるから、リアル化
出来る。いつかはやろうと思ってたんだけどね。


反対の画像で申し訳ないけど、前はバレルから
バレルラグが立ち上がる部分を広く取りすぎて
しかもバレルラグ自体が少し長かったから
バレルがなんとなく太いというかもっさりと
して見えてしまっていた。
今回の加工はボルトのリアル化だけでなく、
この辺りを締めたくて始めたのだ。

800番まで研ぎ→1500のサーフェーサーで
様子を見たところ。
面構えが大分変わったと思う。
コクサイ特有のボルト止めのネジも無くなった。
左側面

右側面

変わったのがわかるかなぁ。
変遷



大分イメージに近くなったかな。
どうしようかなぁ。
やっぱトリガーガード周りもやった方が
いいのかなぁ。悩みどころだ。

夜勤明けだけど、時間無いからサクッと
作業を進めることにしてみた。
後半週また家を空けるからね。
バレルラグを切断。

20年前に自分で植えて、整形したものだから
なんだかちょっぴり寂しい気もするけど、
その分リアルになるんだから我慢ガマン。
切断面がやたら綺麗。

たしか溶着させたはずだけど、ちゃんと
出来てなかったってことみたいだな。
途中でよく取れなかったものだ。
ここにこないだロッシ作った時に出た
バレルラグを接着する。

タナカの部材だから形はバッチリ。
ちゃんとボルトをピンで止めるから、リアル化
出来る。いつかはやろうと思ってたんだけどね。


反対の画像で申し訳ないけど、前はバレルから
バレルラグが立ち上がる部分を広く取りすぎて
しかもバレルラグ自体が少し長かったから
バレルがなんとなく太いというかもっさりと
して見えてしまっていた。
今回の加工はボルトのリアル化だけでなく、
この辺りを締めたくて始めたのだ。

800番まで研ぎ→1500のサーフェーサーで
様子を見たところ。
面構えが大分変わったと思う。
コクサイ特有のボルト止めのネジも無くなった。
左側面

右側面

変わったのがわかるかなぁ。
変遷



大分イメージに近くなったかな。
どうしようかなぁ。
やっぱトリガーガード周りもやった方が
いいのかなぁ。悩みどころだ。

Posted by アリ at 11:23│Comments(0)
│New Nanbu M60