2019年10月31日
久々のニューナンブ
Twitterのタイムラインで、ヤフオクに
警察の私服用スルメショルダーが
出品されたことを知った。
随分と久しぶりのことだ。
こう見えても高校から結婚までの間は
「腰道具マニア」を気取っていた。
カスタムも日本警察の使用拳銃ばかり
だったし、コレクションもかなりあった。
ホルスターもショルダー、ヒップ併せて
いくつもが僕の手元を通りすぎていった。
ここに1枚の写真がある。

Yahoo!ブログで書いていた頃、アップした
僕のニューナンブの画像だ。ブログが消滅
した今もニューナンブの画像検索をすると
ちゃんと出てくる。
ウチの子はバクレツパイナップル製。
といっても実際に作っていたのは旭工房。
この辺りから使われ始めたキャスト製バレル
の太さに納得出来ず、お師匠さんにお願いして
別にABSからバレルを削り出してもらい
フロントサイトやバレルラグなどは自前で
取り付けた。シリンダーフルートも大人しい
表現だったので深く広く掘り直した。
フレームのラインが気に入らず、削り込んだ。
グリップも、それまでの実銃ベースの
キャスト製から変わってしまっていたので、
ニューナンブ変身キットの物と交換した。
これでようやく当時の自分は納得したものだ。
しかし、
ずっと違和感を感じていた。
いままぁ、チーフスベースな以上、どうしても
完全再現は出来ないということくらいは
理解しているのだが、そもそもなにかが違う。
先日、戴いたマル秘資料を見ていて、
なんとなく見えてきたので工作してみることに
してみた。

まずハンマースパー。
旭工房ではここに肉盛りをして、チーフスより
高いハンマーのラインを表現しているが
やはり強調しすぎな感が否めない。

少し削って全体に低くした上でラインを整え、
チェッカーを切り直した。切ったばかりの
チェッカーが指に食い込んで心地よい。

グリップを新型タイプに交換するので
サムピースも更新する。当初ABSの積層から
削り出そうかと思っていたが時間がないので
ニューナンブ変身キットの分厚いものに
肉盛りしてそれから削り出すことにした。
が、結局納得いってないので今回は保留とする。

フロントサイトは資料を参考に削って低くし、
セレーションを筋目ヤスリを使って刻む。
バレルラグも手を着けたいが、これは次回に
するとしよう。
で

こんな感じ。
明らかに元より銃のバランスが下がり、
特徴的なシリンダーがより強調されるように
なったと思う。資料のイメージにも大分
近付けることが出来た。

お気に入りの右側面。
こちらはヨークやサムピースが無くシンプルな
点でより全体のラインが見易い。ニューナンブ
の日本的というか流麗な美しさが伝わってくる。

比較するとなおのこと、加工前と後の違いが
わかってもらえると思う。
さしおりこんな感じ。
次に時間が出来たら保留にしている加工も
逐次やっていこう。

SAKURAやら自動式やらと、どんどん更新される
警察拳銃だけど、やはり僕には原点というか
好きなのはこの子なんだよなぁ。

警察の私服用スルメショルダーが
出品されたことを知った。
随分と久しぶりのことだ。
こう見えても高校から結婚までの間は
「腰道具マニア」を気取っていた。
カスタムも日本警察の使用拳銃ばかり
だったし、コレクションもかなりあった。
ホルスターもショルダー、ヒップ併せて
いくつもが僕の手元を通りすぎていった。
ここに1枚の写真がある。

Yahoo!ブログで書いていた頃、アップした
僕のニューナンブの画像だ。ブログが消滅
した今もニューナンブの画像検索をすると
ちゃんと出てくる。
ウチの子はバクレツパイナップル製。
といっても実際に作っていたのは旭工房。
この辺りから使われ始めたキャスト製バレル
の太さに納得出来ず、お師匠さんにお願いして
別にABSからバレルを削り出してもらい
フロントサイトやバレルラグなどは自前で
取り付けた。シリンダーフルートも大人しい
表現だったので深く広く掘り直した。
フレームのラインが気に入らず、削り込んだ。
グリップも、それまでの実銃ベースの
キャスト製から変わってしまっていたので、
ニューナンブ変身キットの物と交換した。
これでようやく当時の自分は納得したものだ。
しかし、
ずっと違和感を感じていた。
いままぁ、チーフスベースな以上、どうしても
完全再現は出来ないということくらいは
理解しているのだが、そもそもなにかが違う。
先日、戴いたマル秘資料を見ていて、
なんとなく見えてきたので工作してみることに
してみた。

まずハンマースパー。
旭工房ではここに肉盛りをして、チーフスより
高いハンマーのラインを表現しているが
やはり強調しすぎな感が否めない。

少し削って全体に低くした上でラインを整え、
チェッカーを切り直した。切ったばかりの
チェッカーが指に食い込んで心地よい。

グリップを新型タイプに交換するので
サムピースも更新する。当初ABSの積層から
削り出そうかと思っていたが時間がないので
ニューナンブ変身キットの分厚いものに
肉盛りしてそれから削り出すことにした。
が、結局納得いってないので今回は保留とする。

フロントサイトは資料を参考に削って低くし、
セレーションを筋目ヤスリを使って刻む。
バレルラグも手を着けたいが、これは次回に
するとしよう。
で

こんな感じ。
明らかに元より銃のバランスが下がり、
特徴的なシリンダーがより強調されるように
なったと思う。資料のイメージにも大分
近付けることが出来た。

お気に入りの右側面。
こちらはヨークやサムピースが無くシンプルな
点でより全体のラインが見易い。ニューナンブ
の日本的というか流麗な美しさが伝わってくる。

比較するとなおのこと、加工前と後の違いが
わかってもらえると思う。
さしおりこんな感じ。
次に時間が出来たら保留にしている加工も
逐次やっていこう。

SAKURAやら自動式やらと、どんどん更新される
警察拳銃だけど、やはり僕には原点というか
好きなのはこの子なんだよなぁ。

Posted by アリ at 02:14│Comments(0)
│New Nanbu M60