2014年01月07日

smolt

もう半年くらい前になるが、某SNS上で友人同士が面白い話をしていた。
曰く「センチニアルにダイヤモンドバックのバレルをつけてスマイソンみたいなものは作れないか?」

なかなか面白い、というかてっぽう好きならではのバカな話題なのだが
ちょっと興味を惹かれたので自分も考えてみた。

とりあえず以前作って、別の友人に型抜きしてもらったダイヤモンドバックのバレルを
手持ちのセンチニアル(これは357用で作っていたもの)と合わせてみた。
smolt

うーん、やっぱちょっとアンバランスかな。
バレルの基部の直径などはなんとかなりそうだけど、
やはりアジャスタブルリアサイトに対応するバレルのリブはフィクスドのセンチニアルには高すぎる。
まぁ結局素人の考えなのかな~。

と、ふとひらめいた。
Jにはキットガンという22口径のシリーズがある。
ダイヤモンドバックには22口径のものもある。
それを組み合わせたら行けるんじゃない?

で、合成してみた。
smolt

ベースはS&W・M34キットガンの4インチの写真と、ダイヤモンドバック22口径の4インチの写真
ダイヤモンドバックのバレル長をキットガンのバレル長と調整して大きさを合わせてある。
こうして見ると、ごくごく普通に我々がイメージするスマイソンそのもののスタイルだ。
いや、これはパイソンバレルでもないし、向こうでもポピュラーなスモルトと言った方がいいのか。

それ以来、22口径のスモルトを作っているようなバカな(笑)アメリカンはいないかと
WEB上を色々探し回っているのだが、やはりそんな変わり者はそうそういないようだ。
一度エングレーブが綺麗なJフレームにコンバットパイソンのバレルが着いたカスタムを見つけたが
開いてみたら日本のガンスミスさんがガスガンベースでこしらえた物だった(笑)。

先日、ようやっと22口径スモルトと題されたリボルバーを見つけたが
smolt

残念ながらJフレームではなく、KフレームのM48をベースにしたものだった。
そのかわり、M17ではなくM48なので22LRだけでなく、22W.M.Rも撃てるらしい。
スタイルも細身なバレルがマッチしてパイソンバレルとはまた違った美しさが感じられる。
smolt


バレルを上から見ても美しい。
smolt


手元にベースガンがあったら面白いし作ってみたいんだけどな~。
せめてJフレームの22口径とかがトイガンされていれば、
いやいやせめて22口径のシリンダーだけでもどっかでカスタムパーツで出してくれないかな~。
まぁ無理だろうけど(笑)。







同じカテゴリー(Nest`s Diary)の記事画像
今日のアップデイト
今日のアップデイト
リボルバーとサイレンサー
近況
我、趣味の友を得たり
ちょこちょこ手仕事
同じカテゴリー(Nest`s Diary)の記事
 今日のアップデイト (2021-11-08 23:11)
 今日のアップデイト (2021-11-02 19:20)
 リボルバーとサイレンサー (2021-03-02 12:07)
 近況 (2021-02-22 16:14)
 我、趣味の友を得たり (2020-02-17 13:43)
 ちょこちょこ手仕事 (2020-02-13 15:57)

Posted by アリ at 15:57│Comments(2)Nest`s Diary
この記事へのコメント
small smolt!! 目から鱗です♪ カッコ良いですねぇ♪
22口径でなくとも.38spl.で3インチ・リアサイト付きのターゲットモデルがM50とかってモデル名でありませんでしたっけ?
それに.38spl.のDBのバレルを付けた想定で…
Posted by あじゃ at 2014年01月07日 22:30
あじゃさん
コメントありがとうございます♪
確かに38でもターゲットはあるのですが、
6連発にこだわったら22しかないのかなと(笑)

しかもよく見るとダイヤモンドバックのバレル基部は短いのか、
大分削った上でKフレームにねじ込んでいるのがわかります。
これがJフレームだとどうなるか、
そこも問題ですよねー。
Posted by 兵隊アリ at 2014年01月07日 23:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。